您的当前位置:首页正文

三级语法99条

来源:个人技术集锦
三级语法99条

1.「いくら…ても」

接続方法:いくら…「動詞て形」も

汉语意思:[即使。。。也。。。,无论怎么。。。都。。。]

提示:「いくら」是副词,多少的意思。与接续助词「ても」相呼应,表示任何方式或何种程度都不会改变某一结果的意思。

例: 待っても田中さんは来ませんでした。 2.「いけません」

汉语意思:[听到这个消息,太遗憾了] 提示:指身体,不好的事情。

例:「このごろ、体(からだ)のちょうしがあまりよくないんです。」「 」。 3.「…う/ようと思います(思っています)」

接続方法:「意志形う/ようと思います(思っています)」 汉语意思:[想。。。,打算。。。]

提示:「う」和「よう」表示意志的助动词,「と」是表示引用内容的格助词。句型表示说话人打算做某事的意志,通常用于第一人称,提问形式「う・ようと思いますか。」可用于第二人称,「う/ようと思っています」。可用于第三人称。「ています」表示状态。 例:今晩はこの本を と思っています。 4.「…う/ようとします」

接続方法:「意志形う/ようとします」 汉语意思:[想。。。,正要。。。]

提示:该句型表示说话者打算或正要做某事的意志,既可以用于第一人称,也可以用于第二,

三人称。接续方法和句型「…う/ようと思います」相同。 例:電車を としたとき、ころんでけがをしました。 5.「が聞こえます」

汉语意思:听到。。。,传来。。。

提示:「聞こえます」前承格助词「が」「が」表示听到的内容。 例:テレビの音 聞こえます。

「が見えます」

汉语意思:可以看到。。。

提示:「見えます」前承格助词「が」,「が」表示看到的内容。

例:「あの小さい字が か。」「はい、(にほん」とかいてあります。」「聞ける/見られる 区別 聞こえる/見える」

1.主观 2.我能听 3.我主动去听(看),能听(看)见 1.客观 2.生理 3.我无意中路过听到了

6.「…がする」

接続方法:「五種感覚詞+がする」 汉语意思:[感觉。。。,觉得。。。]

提示:「が」是格助词,表示动作的主体,「する」起形式用言的作用。这里所说的五种感觉是:视觉,听觉,嗅觉,味觉和触觉。常见的表达有:「思いがする/觉得、感じがする/感到、吐き気がする/想吐、音がする/发出响声、匂いがする/有一股气味、味がする/有味道」

例:このピアノはへんな音 します。」 7.「がります」

接続方法:「形容詞/形容動詞詞干」+がります 汉语意思:想。。。,希望。。。,感到。。。

提示:「がる」是结尾词,前承感情或感觉词语,表示第三者的心情和感觉。常见的词语有:会いたがる/想见面、嫌がる/感到讨厌、悲しがる/感到悲伤、怖がる/感到可怕、得意がる/得意洋洋、恥ずかしがる/感到害羞、ほしがる/希望得到、新しがる/追求时髦、知りたがる/想知道、煙たがる/感到呛人、強がる/外强中干、話したがる/想说话的样子、珍しがる/感到稀罕、痛がる/好像很痛似的、寒がる/感到寒冷、眠たがる/犯困的样子。 例:ストーブがないので、子供たちは 。 8.「かもしれない」

接続方法:「名詞、形容詞、形容動詞詞干、動詞終止形、簡単句」+かもしれない 汉语:也许。。。,说不定。。。

提示:「かもしれない」是连语,表示虽然存疑但不排除可能性的意思。

例:(1)彼女は日本語能力試験の文法の本を持っていますから、 かもしれません

。(2)時間がたりないかもしれません。

(3)あのきっさてんは かもしれません。

(4)午後から雨が かもしれないから、かさを持っていきましょう。

9.「から」

接続方法:「簡体句」からです 汉语意思:是因为。。。

提示:「から」是接续助词,「です」是断定助动词。该句型的完整形式是「…のは…からです」,表示特征是先交代结果后叙述原因。

例:きのう学校を休みました。じしんで電車が止まった です。 10.「…から…をつくります」

接続方法:「名詞」から「名詞」をつくります。 汉语意思:用。。。制作。。。

提示:「から」是格助词,表示原料或材料中提炼出来,「で」是用原材料。 「を」是宾语助词。

例:(1)このおさけはこめ つくります。 (2)この料理はさかなと肉 つくります。

11.「こう」

汉语意思:这样地,这么地

提示:指代前面谈话中出现的内容。

例: すれば、きれいにやさいが切れるんです。 12.「ことがあります」

接続方法:動詞基本形+ことがあります 汉语意思:有时。。。

提示:「こと」是形式体言,「が」的格助词,表示存在的主体。该句型表示有时会出现某种行为或某种情况。

例:天気がいい日は、ここからとおくの山が 。 接続方法:「動詞タ形」+ことがあります 汉语意思:曾经。。。,。。。过 例:今まで3回 ことがあります。

13.「ことにしています」

接続方法:「動詞基本形+ことにしています」 汉语意思:平时努力做到。。。

例:毎日漢字を10個ずつ覚える にしています。 14.「ことにします」

接続方法:「動詞基本形」+ことにします 汉语意思:决定做。。。,决定做。。。

提示:「こと」是形式体言,「に」是表示选择的结果的格助词,「します」是形式用言。该句型表示说话决定做或不做某事。 例:今度の夏休みは国へ帰る にしました。 15.「ことになります」

接続方法:「動詞基本形」+こと 汉语意思:决定。。。,规定。。。 提示:「こと」是形式体言,「に」表示选择的结果,「なります」是形式体言,该句型表示某团体或组织决定或规定做某事。

例:来週から、仕事で東京へ行くこと なりました。 16.「ことになっています」

接続方法:「動詞基本形」+ことになります。 汉语意思:规定。。。,约定。。。 提示:「こと」是形式体言,「に」表示选择的结果,「なります」是形式体言,表示决定并已经形式常规的行为。

例:このバスは降りるときにお金を ことになっています。 17.「さ」

接続方法:「形容詞詞干/形容動詞詞干」+さ

提示:「さ」是结尾词,使前承形容词和形容动词变成名词,表示该名词的性质或状态的程度。常见的词语有:寒さ/冷的程度、静かさ/尖锐、鋭さ/尖锐化,敏锐的程度、高さ/高度、嬉しさ/高兴的程度、親切さ/亲切的程度、素晴らしさ/精彩的程度、よさ/好处、若さ/青春。

例:そのかばんの におどろいた。 那个包轻得令人吃惊。 18.「…し…」

接続方法:「形容詞、形容動詞、動詞基本形、名詞だ+し…」 汉语意思:又。。。又。。。

例:このレストランは味も悪い 、ねだんもたかいですね。 に 2.で 3.と 4.し 19.「じゃなければ」

接続方法:「名詞」+じゃなければ 汉语意思:如果不是。。。的话

提示:「じゃ」是「では」的口语形式,「なければ」是「ない」的假定形。 例:あしたはいそがしくてだめですが、 いつでもいいです。

1.あしたじゃなければ 2.あしたじゃないと 3.あしたなら 4.いないそうに

20.「すぎる」

接続方法:形容詞詞干、形容動詞詞干、動詞連用形」+すぎる 汉语意思:太。。。,过于。。。 例:東京のやちんは すぎます。

21.「ずに」

接続方法:「動詞未然形」+ずに 汉语意思:不做。。。,没有做。。。

提示:表示后续动作的状态,书面用于。口语的形式为「ないで」。注:)しない=せず 例:弟はけさご飯を 学校へ行きました。

22.「すると」

汉语意思:「于是。。。马上,这样一来」

例:佐藤先生にいちどお会いしたいと、手紙を書きました。 、すぐに返事が来ました。 23.「ぜひ…ください」

接続方法:ぜひ「動詞連用形て」ください 汉语意思:务必,一定

提示:「ぜひ」是副词,表示态度坚决,「てください」通常与搭配使用。 例:土曜日にパーティーをしますから、 来てください。 24.「ぜんぜん…ありません」 汉语意思:全然不。。。,丝毫不。。。

提示:全然是副词,常于否定形式呼应使用,表示全部否定。

「えっ、ほんとうですか。ぜんぜん 。」 25.「そうです」

接続方法:「動詞連用形、形容詞詞干、形容動詞詞干」+そうです 汉语意思:看样子,好象,像是。。。 例:ポケットからさいふが そうだよ。 「そうです」

接続方法:「動詞基本形、形容詞、形容動詞、名詞だ」+そうです 汉语意思:听说,据说。。

例:友達の話に 、彼女は来月結婚するそうです。 26.「そうは…ません」 汉语意思:并不那么。。。

提示:常与否定形式呼应,表示情况并非如此。

例:あの人は大学生の子供がいますが、 は見えません。 27.「それで」

汉语意思:因此,所以(起到承上启下的连接作用)

例:ゆうべからねつが出て、けさはぐあいがわるかったので、起きられませんでした。 きょうは会社を休みました。 28.「それに」 汉语意思:而且,又

風が強い。 雨も降ってきた。

29.「それほど…ありません」

汉语意思:不那么。。。,不怎么。。。

提示:两者重叠,用作副词,通常与否定形式呼应,表示并没有达到某种程度。 例:「日本語がじょうずですね。」「いいえ、それほどでは 」。 30.「そんなに…ません」

接続方法:「そんなに…動詞連用形+ません」 汉语意思:并不那么。。。

提示:通常与否定形式呼应,表示并没有达到某种程度,后续动词采用否定形式。 例:あの人はそんなにふとって 。 31.「…たがっています」

接続方法:動詞連用形+たがっています 汉语意思:第三人称的想,希望。

例:ジョンさんは日本がとてもすきで、国へ 。 32.「だします」

接続方法:動詞連用形+出します 汉语意思:开始。。。,。。。起来

提示:「だします」是补助动词,表示某一动作的开始,接续是前续动词连用形。 常见:歩き出す/言い出す/動き出す/泣き出す/降りだす/読み出す/笑い出す 例:妹はうちにつくと急になき 。 33.「ため」

接続方法:「体言+の、動詞た形」+ために 汉语意思:由于。。。,因为。。。

例:たいふうの 、木がたくさん倒れました。

34.「ために」

接続方法:「動詞基本形、体言の」+ために 汉语意思:为了。。。

例:大学に入る 、一生懸命勉強します。

35.「だろう」

接続方法:「体言」+だろう 汉语意思:。。。吧,。。。呢 提示:表示推测

例:玄関のベルがなったけれど、いまごろだれ 。 36.「ちゃいけません」

接続方法:「動詞て形」+ちゃいけません 汉语意思:如果。。。的话就不行

例:この人形は壊れやすいから、 いけませんよ。 37.「ちゃだめです」

接続方法:「動詞て形」+ちゃだめ 汉语意思:如果。。。的话就不行

例:まだそうじがおわらないから教室へ だめだよ。 38.「つづけます」

接続方法:「動詞連用形」+つづけます 汉语意思:继续做。。。,一直做。。。

例:長い時間テレビを つづけると、目がいたくなる。

39.「つもり」

接続方法:動詞基本形+つもり 汉语意思:打算。。。

例:しょうらいは父の仕事を つもりです。 40.「てあります」

接続方法:「動詞て形」+あります 汉语意思:已经做好了。。。

提示:「て」是接续助词,「あります」表示存在的意思。表示事先已经作好了某事。 例:そのことはきのう山田さんにつたえて 。 41.「ていきます」

接続方法:「動詞て形」+いきます 汉语意思:。。。走了,。。。去了

提示:「て」是接续助词,「いきます」是表示移动的动词。用以表示移动的主体有近及远,从现在到将来。

例:田中さんは教室まで 行きました。 42.「ていきます」

接続方法:「動詞て形」+いきます 汉语意思:。。。起来,。。。下去

提示:「て」是接续助词,「いきます」是表示移动的动词。表示逐渐发生变化或状态不断持续下去。

例:秋になると、だんだん木の色がかわって 。 43.「ておきます」

接続方法:「動詞て形」+おきます 汉语意思:预先做好准备。。。 例:旅行に行く前に地図を買って 。 44.「てきます」

接続方法:「動詞て形」+きます 汉语意思:一趟,。。。就回来 例:ちょっと手紙を きます。 45.「てきます」

接続方法:「動詞て形」+きます 汉语意思:。。。来了,。。。起来

提示:「て」是接续助词,「きます」是表示移动的方向。表示某一状态的过程或某一变化已经开始。从过去到现在,从远到今。 例:このごろさむくなって ね。 46.「てしまいます」

接続方法:動詞て形+しまいます 汉语意思:做完。。。(不良)

例:きのうの夜まどをあけたままねたので、かぜをひいて 。 47.「てはいけません」

接続方法:動詞て形+はいけません 汉语意思:不要。。。,不许。。。 例:ここではたばこを はいけません。 48.「てばかりいます」

接続方法:「動詞て形」+ばかりいます 汉语意思:尽。。。,总是。。。,一味地。。。

提示:表示频繁地进行某一行为,含有说话者对该行为抱有不满的语气。 例:学校ではあそんで いて、ぜんぜん勉強しませんでした。 49.「てみます」

接続方法:動詞て形+みます 汉语意思:试着做。。。,尝试做。。。

例:くつを買うときは、買う前に一度はいて 。 50.「ても」

接続方法:「動詞て形」+も 汉语意思:即使。。。也。。。 提示:表示假设的让步。

例:あの人は病気に 会社を休みませんでした。 51.「ても」

接続方法:「疑問詞」「動詞て形」+も 汉语意思:无论。。。也。。。

提示:疑问词包括「なに、何回、何度」 例:あの人の話は何回 わかりません。 52.「でも」

接続方法:「名詞」+でも 汉语意思:即使。。。,也。。。

提示:表示举出极端的事例,含有其他不言而喻的口气。

例:このへんは冬 あたたかいところです。 53.「でも」

接続方法:「疑問詞」+でも 汉语意思:无论。。。都。。。,毫无例外

提示:常见的疑问词有:「だれ、なん、どんな、どちら、いつ、どこ」等々。 例:あの人はだれと 友達になれます。 54.「でも」

接続方法:「体言」+でも 汉语意思:。。。之类的。。。

提示:用于举出一例,暗示其他的场合。

例:そこにあるざっし 読んで、待っていてください。 55.「てもいいです」

接続方法:動詞て形も+いいです 汉语意思:可以。。。,允许。。。

提示:提问形式是「いいですか。」应答形式是「いいです」或「かまいません」。 例:「あしたは車で行ってもいいですか。」「 」。 56.「てもかまいません/でもかまいません」

接続方法:「動詞て形」も+かまいません/名詞+でもかまいません 汉语意思:做。。。也没关系,做。。。也可以

提示:「ても」是接续助词,「かまいません」是没关系的意思。表示允许做某事的意思。 例:ここではなにを かまいません。

57.「と」

接続方法:「名詞、簡体句」+と

提示:表示引用的内容。常有:「と」+言う/说、教える/告诉、書く/写、聞く/问、叱る/斥责、話す/说、注意する/注意等。

例:ともだちは「旅行はどうだった。」 私に聞きました。 58.「と」

接続方法:動詞基本形+と

汉语意思:如果。。。就。。。,一。。。,就。。。

提示:表示一般条件,指如果前项发生,自然会出现后项。多用于表述一些有规律乃至属于自然法则的事情。 例:天気が悪いと 。 59.「といい」

接続方法:「動詞基本形、形容動詞だ、体言だ」+といい 汉语意思:如果。。。,就好了,真希望。。。 例:父や母が といいんですが。 60.「とか」

接続方法:体言+とか…体言+とか 汉语意思:。。。啦,。。。啦

例:私は果物、特にいちご 、メロン がすきです。 61.「ところです」

接続方法:「動詞基本形」+ところです 汉语意思:快要。。。,就要。。。

提示:表示将要做某事。

例:私はこれから買い物にいく です。 62.「ところです」

接続方法:「動詞連用形ている」+ところです 汉语意思:正在。。。 提示:表示正在做某事。

例:今から母に電話を ところです。 63.「ところです」

接続方法:「動詞タ形」+ところです 汉语意思:刚刚。。。,刚才。。。 例:今、ちょうど帰ってきた です。 64.「どんなに…ても」

接続方法:「どんなに+動詞て形も」 汉语意思:无论怎么样。。。也。。。

例: 練習しても、テニスがうまくなりません。 65「なくてはいけません」

接続方法:「動詞未然形」+なくてはいけません。 汉语意思:非。。。不可,必须。。。

提示:双重否定表示肯定的意思。通常用于提醒对方的场合。 例:いやでもテストはうけ 。「2」

66.「なくてもいい/なくてもかまいません」

接続方法:「動詞未然形」+なくてもいい/なくてもかまいません

汉语意思:也可以不。。。,不必。。。

例:けががなおったので、もう病院へ もいい。 67.「なければなりません/なければいけません」 接続方法:動詞未然形+なければなりません 汉语意思:必须。。。,非。。。不可

例:「この薬は1日に1回飲めばいいですか。」「いいえ、1日に2回 」。 68.「なら」

接続方法:体言+なら

汉语意思:提到。。。的话,就。。。来说

例:日本料理 いいレストランを知っていますが、フランス料理はちょっとわかりません。 69.「なら」

接続方法:体言+なら

汉语意思:如果,要是,(虚拟的假设)

例:わたしが金持ち 、大きいふねを買って世界を旅行します。 70.「にくい」

接続方法:「動詞連用形」+にくい 汉语意思:不容易。。。,不好。。。

提示:「歩きにくい/覚えにくい/書きにくい/聞きにくい/住みにくい/食べにくい/飲みにくい/話しにくい/生活しにくい/相談しにくい」等々。 例:ずいぶん にくいちずですね。 71.「にします」

接続方法:「体言+にします」

汉语意思:「要。。。,选择。。。」 例:(レストランで)

A.「コーヒーと紅茶とジュースがございます。」 B.「ぼくはコーヒー」 C.「わたしはジュース 」。 72.「の」

接続方法:「簡体句+の」 汉语意思:呢?啦?

例:かお色が悪いけどどうした 。 73.「ので」

接続方法:「動詞基本形、形容詞、体言な、形容動詞詞干な」+ので 汉语意思:因为,由于(客观)

例:あすは ので、きょうははやくねます。 74.「のに」

接続方法:「動詞基本形、形容詞、体言な、形容動詞詞干な」+のに 汉语意思:可是。。。,却。。。

提示:「のに」是接续助词,用于表示前后句子间的转折关系,通常含有不满,埋怨,意外和遗憾等语气。

例:山本さんは試験が近い 、まだぜんぜんべんきょうしていません。 75.「のに」

接続方法:動詞基本形+のに 汉语意思:要。。。,为了。。。

例:このじしょを作るの 、10年かかりました。 76.「ばいい」

接続方法:「動詞仮定形」+ばいい 汉语意思:如果。。。,就好了

例:駅へ行きたいんですが、どう いいですか。 77.「ばかり」

接続方法:体言+ばかり 汉语意思:尽。。。,总是。。。 提示:表示限定范围。

例:うちの子はまんが 読んでいます。 78.「たばかり」

接続方法:動詞た形+ばかり 汉语意思:刚刚。。。,刚才。。。

提示:「ばかり」表示限定的福助词。表示某一动作刚结束不久。 例:「どうもお待たせしました。」「いいえ、今、来た です。」 79.「はず」

接続方法:「体言の、形容詞、動詞基本形」+はず 汉语意思:理应。。。,应该。。。

提示:该句型表示说话者有根据的判断。一般和「たぶん、きっと、でしょう、だろう」。 例:田中さんはきょう出かける言っていましたから、るすの です。

80.「はずがありません」

接続方法:「動詞基本形」+はずがありません 汉语意思:不会。。。,不可能。。。 提示:该句型有说话者坚决否认的口气。 例:やさしい山下さんがこんなひどいことを 。 81.「ほうがいい」

接続方法:「動詞た形、動詞基本形、形容動詞な、形容詞」+ほうがいい 汉语意思:最好,还是。。。好。。。

提示:用以表示劝他人做某事。「たほうがいい」是劝诱别人,「るほうがいい」是劝诱自己。 例:(1)ねつがあるから、早く 方がいい。

(2)「甲さんと乙さんは、ちゃわんをつつむ仕事とそれを箱に入れる仕事をしなければなりません。」

甲:「乙さん、どっちの仕事がいいですか。私は、 ほうがいいんですけど。」 乙:「じゃ、私は箱に入れます。」 82.「…ほど…ありません」

接続方法:「体言」+ほど…ありません

汉语意思:不像。。。那样。。。,没有比。。。更。。。

提示:「ほど」是表示程度的福助词,与否定形式相呼应,用于比较,表示一项没有达到另一项那样的程度。

例:このくつはあの黒いくつ 高くないです。 83.「までに」

接続方法:時間名詞+までに 汉语意思:最迟。。。之前

提示:「まで」和「に」前者表示时间的终止,后者表示时间点。 例:毎朝8時 教室に入ります。 85.「まま」

接続方法:「動詞た形」+まま 汉语意思:。。。着原封不动地 汉语意思:表示原样,照旧。 86.「やすい」

接続方法:「動詞連用形」+「やすい」 汉语意思:容易,好

例:東京はせいかつ やすいところだと思います。 87.「ようです」

接続方法:「体言の、形容詞、形容動詞な、動詞基本形、動詞連用形ている」+ようです。 汉语意思:似乎,好象

提示:「ようだ」是比况助动词。表示根据感受作出的直觉判断,语气比较委婉。 例:この辺は ようです。 88.「ようです」

接続方法:接続方法:「体言の、形容詞、形容動詞な、動詞基本形、動詞連用形ている」+ようです。

上田さんは、つかれて ようにねている。 89.「ように」

接続方法:接続方法:「体言の、形容詞、形容動詞な、動詞基本形、動詞連用形ている」+ようです。

汉语意思:为。。。而。。。,努力做到。。。

例:(1)田中さんにあまりお酒を飲まない 言ってください。 (2)必ず電話する に言ってください。 90.「ようになりました」

接続方法:「動詞可能形+ようになりました」 汉语意思:变得能够。。。

例:私は1年前には、ぜんぜん日本語が話せませんでしたが、先生のおかげで、ずいぶん話せる 。

91.「より…ほうが…」

接続方法:体言より体言のほうが… 汉语意思:与。。。相比。。。,更。。。 例:わたしは肉 さかなのほうが好きです。 92.「らしい」

接続方法:「体言、形容詞、形容動詞詞干、動詞終止形」+らしい 汉语意思:似乎。。。,好象。。。

提示:表示说话者根据事实所作的客观推断或委婉推断。 例:あのひとはさいきんびょうき 。 93.「らしい」

接続方法:「体言」+らしい+「体言」 汉语意思:像。。。似的。。。,有。。。韵味的。。。 例:かれはハンサムで男 かおをしています。 94.「をほしがります」

接続方法:体言+をほしがります

汉语意思:想要,希望得到。。。(第三人称) 例:運動のあとで学生たちがつめたい水を いる。 95.「あいだに」

接続方法:「動詞連用形ている+あいだに」 汉语意思:[。。。的期间,。。。的过程中] 提示:表示在状态或动作持续的时间之内。

例:かいものをしている パスポートをなくしました。 96.「以外」

接続方法:体言+以外 汉语意思:除。。。之外。。。

例:日本には富士山 に美しい山がたくさんある。 97.「以内」

接続方法:数量詞+いないに 汉语意思:在。。。以内 例:宿題は三日 出しなさい。 98.「今にも…そうです」

接続方法:「今にも…動詞連用形そうです。」 汉语意思:眼看就要,马上就。。。 例: 雨のふりそうな天気です。

99.「一度も…ありません」

汉语意思:一次也没有。。。,从来。。。

例:私は体が丈夫で、入院したことは ありません。

因篇幅问题不能全部显示,请点此查看更多更全内容